2007年07月02日

うれしいな

5年ほど前から同居している観葉植物が少しずつ元気を無くしていたので、根っこをきれいにして植え替えたら新しい葉が出てきた。
一本づつだけど、ゆっくりだけど、増えている。
そんな様子を見ていたらうれしくなった。

ただそれだけなんだけど、うれしくなった。

ー花なおー  



Posted by 花なお at 20:56Comments(3)日常のあれこれ

2007年04月16日

初めてのメンタルクリニック

昔は精神科って言っていたけど、今はメンタルクリニック。横文字にしただけで敷居が低くなった気がするのは、言葉のニュアンスなんでしょうか。

初めてメンタルクリニックというところに行ってみました。松本市寿にある「某Aメンタルクリニック」。結果として感じたことは、治療って医者との信頼関係が基本だよなぁ、でした。

医者に対する不信感は、こんなこと。
・私が職場での置かれた状況(ストレス原因と思っていること)は、医者ではなく看護師に話した。
・医者とほとんど話をしないのに’うつ’と診断され、その原因は’睡眠不足’
・’うつ’と言った後は、ずっと薬と副作用の説明(その中身は英語と専門用語と略語)
・「症状がよくなっても薬は毎日、6ヶ月は飲み続けること。そのデータが欲しい」
・診断に対して疑問なので、いきなり薬の説明をされてもよくわからないということを言うと「同じ話を2回しろということですか」「あなたは初めてだからこんなに時間をとっているのに」「何を期待してきたか知らないけど、ここはカウンセリングじゃないし、カウンセリングなんて話を聞くだけ。そんなので治らない」「僕のところで出している薬は、独自のもの。それも副作用あるけど、うまく対処してもらって」と続いた。


結局、信頼を感じられない医者との治療は難しいと感じただけ。
でもひとついいことが。医者からこういう扱いをされたことで、自分がいろいろストレスと思っていたことがばかばかしくなり、気持ちがさっぱりしました。そういう見方だと、病院に行ってよかったのかもしれません。
(Y)  



Posted by 花なお at 10:02Comments(6)日常のあれこれ

2007年04月15日

iPodなの(nano)

最近になって、iPodをやっと(?)手に入れて使うようになりました。
(一世代前のものなので、側面が丸くありません。)
使用説明書なんてなく、巷で売られている初心者用のムック本も見ず、とりあえず、Macとつなげる、言われるまま”はい(=enter)””はい””はい”の繰り返し。
でも、なんとかなるもんだ。ちゃんと曲はコピーされてる。

これで快適音楽生活の始まりだわぁ。
って、思った次の日。ある意味、致命的なことに気づきました。
iPodを使うのは車の中っていうものあるけど、丸いパッドのところをさわって、目標のところで確定したつもりが、だいたいは一つ上(画面のメニューでいうところの・・・)。うーん、基本的に不器用だからなぁ・・・。とりあえず慣れてないからってことにしておこう。
あとは、よく操作を間違えてアルバムの途中(停止したところ)から始めて欲しいのに、気付くと常に初めから流れるんだよね。iPodって、どの曲を何回再生したかカウントしているので、好みと関係なく再生回数に偏りができてる気がする。

それでも、やっぱり使っているうちになじんでくるのは、人の慣れなのか、Appleの思うツボなのか。小さな先端機器がこうして人の生活を変える、つまり社会を変えるっておもしろい。(Y)

*おまけ* 私のiPodは、花なおさんから頂いた「水色のソックス(靴下)」をはいています。キズ防止に重宝。  



Posted by 花なお at 10:10Comments(0)日常のあれこれ

2007年04月07日

復活

数年ぶりの発熱でダウンしてしまいました。
ここ数年、風邪という風邪もひかずほんとに健康体だったので、まさか熱を出すとは予想もしてなかった。
慣れない事ばかりで夢中になってたんだけど
最近ちょっと、頑張りすぎてた・・・かなぁ?
なにごとも、過ぎてはいけませんね。
ほどほどに、ほどほどに。

まだ、完全復活とはいきませんが、ぼちぼちリハビリしていきます。
ー花なおー  



Posted by 花なお at 16:55Comments(5)日常のあれこれ

2007年04月06日

風邪?

ただ今入りました情報によると、花なおさんが38度の熱を出してダウンだそうです。

お大事に〜。

(M)  



Posted by 花なお at 13:06Comments(0)日常のあれこれ

2007年04月03日

よかったなぁ

オフ会初体験。
超が何回ついたかわからないくらい緊張しましたょ。
いろんなことが初体験の連続で、人生観が変わっちゃうくらい刺激のある毎日。
内容はなんでもいい。何かをやっている人ってやっぱり違う。
自分を楽しんでる姿って素敵だなぁ

そんな場所に一歩踏み出せたこと、よかったなぁって思います。

みなさま、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
ー花なおー  



Posted by 花なお at 01:23Comments(3)日常のあれこれ

2007年03月31日

右脳と左脳がつながったとき

右脳は感覚。
左脳は理論。
その二つの脳が繋がった時、才能は発揮される?!らしい・・・

大抵の人は、その二つをちゃんと繋げられないようだ。
感覚ではわかっていても、それを理論付けできない。
理論付けはできても、感覚がわからない。
どうも、ここには感情というものが関わっているみたい。

右脳と左脳を繋げる事ができると、感覚を理論付けることができるので余計なことを考えずにすむため、ある意味楽になる。
でも、そこには感情がなくなるという副作用がある。

感情がなくなると言っても、それは一過性のものなので、それを副作用とするかは考え方次第だと思うけど、起業する上で、感情だけでは乗り越えられない(実現できない)壁があります。
だから、感覚を理論付けすることは必要なことだと思うのです。

・・・な〜んて、わかったようなことを言ってますけど
今までは、私、右脳しか使えていなかったんですよ。
左脳の使い方がてんでわからなかった。
だから、感覚だけで手一杯で、感情が振り回されちゃって何をやったらよいのかわからなくなっていた。

何で起業しようと思い立ったのか。
一度きりの人生だからやりたいことをやるというのはもちろんなんだけど、私の感覚を理論付けして形にしたかったという想いが、無意識にどこかにあったのかもしれませんね。
う〜ん。自分を探求していくって結構面白いかも。
ー花なおー  



Posted by 花なお at 19:24Comments(6)日常のあれこれ

2007年03月29日

バカとは最高の褒め言葉である

と、知人が言っているのを聞いて私は感動してしまった。
世間一般では、褒め言葉として使われることなどほとんどないであろうこの言葉。
そのユーモアに感動したのだ。
これをユーモアだと表現することが正しいかどうかはわからないけど・・・
人を笑わせることができるほど高度なコミュニケーション能力はないけれど、笑われることは私にもできる。
それでいいと思う。そのくらいでちょうどよい。
繰り返しますが
バカとは最高の褒め言葉である。
ー花なおー  



Posted by 花なお at 02:09Comments(0)日常のあれこれ

2007年03月24日

桜前線が来る前に

今日は京都ネタです。

もうすぐ桜の季節。京都の桜は、信州よりすこし早く訪れます。桜の名所はいろいろありますが、地元でも、観光客にも有名なのが、祇園にある円山公園のしだれ桜です。咲いている時期には夜間のライトアップもされていますので、昼夜とも鑑賞できます。

円山公園に行ったら、ぜひ立ち寄って欲しいところ、「長楽館」があります。そこは明治時代、煙草王だった村井吉兵衛氏が建てた洋館です。当時は迎賓館として使われましたが、現在はレディースホテル(残念ながら男性は泊まることができません)、レストラン、カフェ、結婚式場として使われています。知らないと「え、ここ入ってええのん?(京都弁で「入っていいの?」)」と思ってしまう外観ですが、大丈夫、普通に食事やお茶ができます。祇園という場所がら、和服姿の方達がいらっしゃることもあります。

「京都に行ったらやっぱり和風よ」、と思いこまず、京都の洋風(せいぜい明治、大正ですが)も感じてみてください。(あ、和を大切にするMOSSには適しない発言かな?) (Y)  



Posted by 花なお at 23:59Comments(0)日常のあれこれ

2007年03月23日

時間

最近、時間がいくらあっても足りない毎日。
一日に与えられた時間は、全ての人に平等なのに。
時間は貯められないし、借りる事もできない。
今まで、時間が足りないなどと考えたこともなかった。
これって、精一杯何かをやろうとしているってことなのかな?
無限ではない私に与えられた時間。
やっぱり、大切に使いたい。
ー花なおー  



Posted by 花なお at 01:46Comments(2)日常のあれこれ

2007年03月03日

桃の節句

今日は3月3日。
五節句の2回目、上巳(じょうし)の節句です。

お店は季節感を大切にしたしつらいにしたいなぁって、思いはあるんだけど・・・。
季節を感じるっていうのは、季節を連想させるものがあるってことなんですよね。それって、その人が生きてきた経験や得た知識がベースだと思うんです。

お店のコンセプト、和文化。日本人は季節感を上手に生活に取り入れてきたと思います。今年の冬は暖冬だったけど、やっぱり桃の節句を迎えると春だなって感じます。エネルギーをため込んだ冬を終え、芽吹きの春です。お店の芽も、これから伸びていきます。(Y)  



Posted by 花なお at 21:54Comments(0)日常のあれこれ

2007年03月02日

らくらくホン3


M君です。

最近、電話恐怖症です。なぜか、ここ数日間は忙しい。睡眠時間がほしい〜今日この頃です。
みなさん、年度末の滑り込みで発注するの、ありがたいんですけど辛いんです。
さて、そんな電話ネタです。

ケータイはもうみんな持っていると思いますが、ドコモのらくらくホン3って使ったことはありますか?
年齢関係なく。
この機種、なかなか優れものなんです。まず、文字が大きい。これは読みやすい。
もちろん、文字サイズの切り替えも出来ます。
さらに、読み上げてくれます。
これは優れもの。「〜ながら」でメールが読めるってのはスゲ〜!
さらに、声で電話帳から見つけてくれる。これはまぁ、付いている携帯もあるか。
で、とにかく喋る喋る。メニューも読み上げてくれます。
フツーのケータイにも付けてほしいな。富士通のには付いているらしいけど。

ブログとかでもそうだけど、読んでるのが辛いとき、音声ブラウザで読み上げさせると、とても楽。楽ってもんじゃない。もー、感激。慣れてくるとすげー速度で聞けます。ハイ。

でも、サイドバーにおまけがいっぱいあるサイトでは本文聞くまで時間がかかるんです。
  



Posted by 花なお at 17:05Comments(0)日常のあれこれ

2007年02月26日

OPERAで苦戦。

M君
MOSSのWeb関連調整役M君です。
私、普段からOPERAをメインブラウザとして使っているんです。
しかし、長野ブログは、OPERAブラウザだとうまくいろいろ反映してくれない。
編集画面のボタン、サイドバーの設定などなど。
これは、OPERAのキャッシュが関係している感じ。というか、javaの問題な気がしていますけど。
で、長野ブログに投稿するときはFireFox2を使っています。
これから、任天堂DS(OPERAが入っている)からのアクセスなんかも考えられるので、OPERAはあなどれない。

MOSS、なんでMOSSなのか。
それは、おいおい花なおさんが書き込んでくれると思います。
一つのブログで3人が書いているので、ごちゃごちゃかもしれませんが。笑
そして、画像を投稿すると必ずTOPに出ちゃうんですね。
似顔絵がいっつも出てしまいます。笑

やっと、サイドバーの機能や諸々の機能がわかってきました。
リンク貼らしていただいた皆さん、よろしくです。って、伸びそうですね。縦に。汗

さて、ちょっぴり宣伝。
FUSION国際カレンダー展というに私、出展することになりました。
http://www2.ocn.ne.jp/~h236/
静岡県にお越しの際は是非。(三島ですけど)
静岡県の三島ですが、
  



Posted by 花なお at 09:15Comments(3)日常のあれこれ

2007年02月22日

仲間って大事。

自営を目指すんだ。と意気込んでも、なかなか何から始めればいいのかわからないものです。
そんなとき、仲間っていいです。
何でも相談できます。そんな相談できる仲間を紹介しておきます。
このブログには、3人で書いて行くと思いますので、こういう人たちが書いているのだとおもってください。
京女Yと食い倒れM
まずは、頼れる京女Y嬢。何が頼れるかといえば!
表千家習っていて、農学部だっただけに植物にちょっぴり詳しい(と本人は謙遜している)のと、植物の癒し効果を専門に勉強していたらしい。何より、Y嬢宅へお邪魔したときのお茶(抹茶)がおいしい。ミーティングはそれが楽しみといっても過言じゃないです。
そして、頼れる?食い倒れ(自称)のM君(同級)。
こう見えても、一応フリーランサーでデザインとかホームページとかを作っているらしい。過去の経歴は聞くとすごいらしいのだけど、まだ謎が多い。生態も謎。
でも、この自営の星には欠かせない。唯一の経験者。アドバイザー。餌代高いって言ってます。(本人)

こんなメンバーで進んでいるわけです。  



Posted by 花なお at 13:47Comments(3)日常のあれこれ

このページの上へ▲