2007年04月15日
iPodなの(nano)
最近になって、iPodをやっと(?)手に入れて使うようになりました。
(一世代前のものなので、側面が丸くありません。)
使用説明書なんてなく、巷で売られている初心者用のムック本も見ず、とりあえず、Macとつなげる、言われるまま”はい(=enter)””はい””はい”の繰り返し。
でも、なんとかなるもんだ。ちゃんと曲はコピーされてる。
これで快適音楽生活の始まりだわぁ。
って、思った次の日。ある意味、致命的なことに気づきました。
iPodを使うのは車の中っていうものあるけど、丸いパッドのところをさわって、目標のところで確定したつもりが、だいたいは一つ上(画面のメニューでいうところの・・・)。うーん、基本的に不器用だからなぁ・・・。とりあえず慣れてないからってことにしておこう。
あとは、よく操作を間違えてアルバムの途中(停止したところ)から始めて欲しいのに、気付くと常に初めから流れるんだよね。iPodって、どの曲を何回再生したかカウントしているので、好みと関係なく再生回数に偏りができてる気がする。
それでも、やっぱり使っているうちになじんでくるのは、人の慣れなのか、Appleの思うツボなのか。小さな先端機器がこうして人の生活を変える、つまり社会を変えるっておもしろい。(Y)
*おまけ* 私のiPodは、花なおさんから頂いた「水色のソックス(靴下)」をはいています。キズ防止に重宝。
Posted by 花なお at 10:10│Comments(0) │日常のあれこれ